【社会人勉強ブログ】おすすめの勉強時間帯は朝・昼・夜?実際に勉強している私のリアルな感想
- ⓪本題の前に・・・
- ①結論!勉強内容によっておすすめの時間帯は変わる
- ②朝におすすめな勉強
- ③昼におすすめな勉強
- ④夜におすすめな勉強
- ⑤限られた時間帯にしか勉強ができない方へ
- ⑥~おまけ~勉強は1日30分でも効果あり!
⓪本題の前に・・・
①結論!勉強内容によっておすすめの時間帯は変わる
②朝におすすめな勉強
③昼におすすめな勉強
④夜におすすめな勉強
⑤限られた時間帯にしか勉強ができない方へ
⑥~おまけ~勉強は1日30分でも効果あり!
⓪本題の前に・・・
私は大学卒業後、会社員となった、25歳(歴3年目)男性です。 社会人1年目の秋頃、社会人になってようやく、勉強は無限大可能性を秘めた自己投資だと気が付きました。そしてすぐに、社会で必要とされる人材になり、生き抜くために必要な勉強はなにか考え、行動に移しました。 それから早2年3ケ月が過ぎ、この間勉強を継続した甲斐あって、国家資格である、 ①基本情報技術者(独学) ②応用情報技術者(独学) を取得するまでになりました。現在、ネットワークススペシャリスト合格にむけて全力疾走中の身であります。 勉強の意味、価値、必要性、勉強ノウハウ(独学)、時間管理、計画性、メンタル面など実体験に通して培った経験を発信するブログとなりますので、ご愛読いただけましたら幸いです。
①結論!勉強内容によっておすすめの時間帯は変わる
先に結論を述べさせていただきました。
実は、暗記をするのか、理解を深めるのか、復習するのか、問題演習に取り組むのかなど、勉強の内容によって適した勉強時間帯があります。
次の見出し以降で朝・昼・夜それぞれに適した勉強をご紹介します。
併せて過去の記事もご興味ある方はお読みください(^^)/
sutdy-ha-infinity.hatenablog.com
sutdy-ha-infinity.hatenablog.com
②朝におすすめな勉強
⑴朝勉強するメリット
朝の頭は睡眠中に記憶や情報が整理された状態であり、非常に頭が冴えています。
新しい知識もスッと入りやすいと言われています。
朝また、創造的な発想ができたり、頭の回転が早くなるとも言われています。
⑵どんな勉強がおすすめか
おすすめの勉強は、
1. 前日等過去に勉強した内容の復習
2. 論理的思考や理解を求められる勉強(応用問題や複雑で難しい分野など)
3. 新しい分野や初めて取り組むページに取り組み、新たなインプットをする
などが朝におすすめ勉強内容です。
③昼におすすめな勉強
昼は頭も完全に覚醒し、少し疲労もあるが頭の回転がいい状態です。
おすすめの勉強内容は問題集を中心とした実践的なアウトプット勉強を行うことです。
思考力や持久力を要する科目・分野に取り組むことがおすすめと言えます。
また、大体の資格試験も日中に行われるため、脳内が同じ感覚を日頃から味わうことができ、本番時にもパフォーマンス発揮が期待できます。
<注意>昼にはおすすめできない勉強もあります。
それは暗記ものです。
昼間は朝や夜と比べ、周囲の音が大きい傾向があります。
ちょっとした所謂雑音により、暗記する際には集中力の欠落につながりやすいです。
④夜におすすめな勉強
夜は1日分の頭の疲労がピークになります。
新たな知識のインプットや難しく複雑な問題や内容の勉強には少し効率が落ちてしまう傾向があります。
夜のおすすめは、暗記ものです。
特に寝る直前に行うと、その後の睡眠時に記憶が整理され、の脳内に定着しやすくなるようです。加えて朝に復習が出来れば長期記憶として定着していくようです。
暗記物はリラックスしながら勉強もしやすく、1日の疲れた脳でできる最適な勉強だと思っています。
⑤限られた時間帯にしか勉強ができない方へ
ここまで、朝・昼・夜の各時間帯でおすすめの勉強についてお伝えしました。
しかし!
社会人の皆さんは自分の好きな時に勉強時間を確保することは難しいですよね。
現に私もそうです。平日朝7時には家を出発し、夜は7時頃帰宅の日々です。
常に時間帯と相性のいい勉強を行うことは非現実的ですが、こうした勉強時間帯によって相性のいい勉強内容を知るだけでも、限られた時間内で勉強をする社会人にとっては有益ではないでしょうか。
勉強時間の確保が少ない人ほど、その時その時でベストな勉強を行いやすくなると私は思っています。
時には仕事から帰ってきて少し眠気もある中で、新しい分野の勉強に取り掛からなければいけないときもあります。その時はやはり頭にあまり入ってきません。
社会人の勉強は、ほんとに大変だなと痛感します。
けれど、まあ、効率悪くてもやらないよりは自分が成長できる!なんてプラスに捉えて頑張っています。
みなさまの効率的な勉強がありましたら是非私にご教示願えればなんて思っています。
⑥~おまけ~勉強は1日30分でも効果あり!
1日30分の勉強って実は長く続けるととても大きな財産・知識となって自分に返ってくるのです。どうしてもこのことが言いたいなと思いまして、見出しに入れさせていただきました。
詳細はこちらの記事で書かせていただいています。
是非ご覧いただければと思います。
sutdy-ha-infinity.hatenablog.com
今回はここまでとなります。
少しでも参考になれば幸いです。
勉強する皆様とともに目標に向かって頑張りたいと思います(^^♪